2019/12/31

sponsored link
どれだけやれば、どのくらいの期間で、
どのくらい稼げるか
おそらく、せどりを始めようとしている人が気になる疑問ですよね。
でも、冒頭で結論言っちゃいますが
ハッキリ言って人によります。
「私、結婚できますか?」
とか
「俺、東大に合格できるかな?」
って、人に聞くようなもんです。
仕入れに行く店、使える時間、仕入れる商品などなど
それぞれが違う条件でせどりをするので、
このくらいやれば、このくらいの期間で、これくらい稼げます
なんて言えません。
おわかりいただけますね?
とはいえ、これから始めようとしているときって
何か安心が欲しいんですよね。
始めるための不安材料を消したいとでも言うのかな。
なので、私なりの考えで大雑把に
だいたいこんくらい、ってのを提示したいと思います。
統計とかとってないですけどね。
個人的な、なんとなくの体感です。
私の場合ですけど、「稼ぐ」という点では、
はじめてFBAへ納品して、納品された当日に6冊の本が売れて
3,467円の売上になっています。
金額をいくらくらいと指定しないのであれば、
最短即日とでも言うのかな。
いつから数えるかにもよるけど。
FBAへ発送してからだと1~2日くらいですかね。
どのくらいで売上100万?
でも、みなさんが知りたいのって、
こういうことじゃなくて、もっとまとまった額のことですよね?
多くの人が目標にする、売上100万で考えてみます。
私が今まで見てきたせどらーさんから、
適当な平均っぽい数字を言ってみると、
月商〇十万(100万以下)→早くて開始2か月目(1か月でいく人もいる)
月商100万以上→早くて開始3か月目
って感じですかね。
早めに結果がでた人の例ですけどね。
これよりのんびりめだとしても
継続してせどりを続けていれば半年で売上100万達成だと
もっと増えますね。
そんな数字自分に出せるのか?と感じたりしますが、
だいたいの人は最初はみんなそう思いながら
せどりを始めています。
そして開始から1年も経てば、
もうかなり熟練のせどらーになっています。
自分にできるのかと心配して足踏みしているよりは、
まずはやってみることです。
「できるかできないか」ではなく
「やるかやらないか」ですね。
やれば必ず何かしらの結果は出ますから。
平均を下回っていても
そして、もうせどりを始めている人で、
↑に書いた適当な平均を下回っていたとしても
全く気にする必要はありません。
最初にも言った通り、それぞれの人が違う条件で
せどりをしていますから、そもそもが単純に売上を比べられないです。
①1日1時間の仕入れで月商100万
②毎日会社帰りに3時間仕入れをして月商100万
どちらも同じ月商100万を達成したけど
この場合なら①の人の方がすごい感じですよね。
でも利益率で見たら、①の人は18%、
②の人は30%なんてこともあるかもしれません。
そうなると②のほうが稼ぎは大きいですね。
だけど、①の人は時間をかけないことに重点を置いてるかも
しれません。
利益率は高いほうがいいけど、
①さんは②さんのように時間が使えなかったとしたら
利益率が下がっても価値のある稼ぎ方になりますよね。
その人がやりやすいやり方でやることが大事です。
じゃないと続かないししんどいです。
せどりを始めた目的は大きな売上を出すことではなかったはずです。
ある程度稼げるようになると、目標が100万200万…
ってなっていきますが、それが目的ではなかったはず。
せどりを始めた目的は何でしたか?
目的を達成するために、
または、達成した目的を効率よくこなしていくために
試行錯誤するとか、そういうことも大事です。
わからないではないけどね
まとめ
人による!
結果の早い人が月商100万を達成するめやす
月商〇十万(100万以下)→早くて開始2か月目(1か月でいく人もいる)
月商100万以上→早くて開始3か月目
大きな売り上げよりも、自分の目的を大事に!