2019/12/31

ずーっと悩んでいたアレを
ようやく買う気になってきたので
どのタイプを買うかが悩みどころです。
アレとはなんぞ。
アレときたらコレです。
電子書籍リーダー!(ドラえもん風に)
sponsored link
目次
電子書籍を愛用中
物を増やしたくないので
本を買うときはなるべく電子書籍にしています。
最初は「本は紙じゃないと!」
って感覚がありましたが
物が増えないのは素晴らしい!!
あと、今のところiPhoneかiPadで読んでいるので
読みたいときにすぐ読める。
ストレッチしながらとか
「ながら」もだいぶしやすい。
この点で紙の本よりもかなり優秀。
iPhoneを電子書籍リーダーにすることの問題
そんなわけで、電子書籍愛用者になっちゃいましたが
今まではiPhoneとiPadで読むことに
全く不便は感じていませんでした。
今も不便で電子書籍リーダーが
欲しくなったわけではないです。
欲しい理由はiPhoneのバッテリーの減りを
軽減したいな~ってのがあります。
ビームを使わないせどらーは
バッテリーの減りが早いんですわ。
車の移動のたびに充電しても
充電が追い付かなかったり。
携帯バッテリーを持てばいいけど
重くなるからヤダし。
仕入れに出かけて電子書籍読まないですが
家にいても何かとiPhone使うので充電が頻繁。
電子書籍リーダーはめっちゃ充電がもつ
そうじゃないですか。
数週間とか。
それって結構魅力。
あと、
………
………………
あれ?
他の理由あった気がするんだけどな?
バッテリーのことが1割くらい
9割は「なんとなく欲しくなった」
こっちだったみたい…(今気づいた)
Kindleとkoboどっちにするか
まあそういうわけで
電子書籍リーダー買うぞー!
となったわけです。
そうなるとだいたいの人が悩むこの問題。
私は当然koboです。
だって楽天とは
「私たちそろそろ結婚してもいいんじゃない?」
ってくらい長くつきあってますから。
履歴をさかのぼると
2006年からお付き合いしてるみたいです。
そりゃあ結婚も考えますわ。
お世話になってるのはAmazonのほう
なんですけどね…
でもあれですよ、結婚相手と恋人は違う
みたいなアレ(そうかな?)
というか単純に、これは普段買い物が多い方で
いいんじゃないですかね。
楽天ポイント・クーポン
あと、楽天は仕入れでポイントが
ガポーリ貯まるし、クーポンも豊富。
もらった覚えのないkoboのクーポンが
いつも持ってますもん。
500円以上で10%オフ
2000円以上で15%オフ
5000以上で20%オフ
最近ではこの3種類がよく見かけるかな。
あと100円引きクーポンもたまにもらえます。
ポイント貯めたり、クーポン好きには
楽天koboのほうが楽しいです。
Kindle
Kindleのほうはあんまり
調べてもいないってのが正直なところ。
プライム会員になっていると
決まった本の中から毎月1冊
もらえるらしいですが…
好きな本がもらえるわけじゃないしね…
特に魅力がないので
ここはサクっとkoboに決定~~
他に魅力があるとすれば
koboよりも本体が安いってことくらい。
Kindleは10,000円以下から買えるものもあります。
それに対しkoboは安くて13,824円。
そりゃあ安い方がいいけども
買うとなったら別に大きな問題ではないですね。
特に魅力がないので
ここはサクっとkoboに決定~~
どのkoboにするか
ここまで決まったので
どのモデルにするかが問題です。
これがなかなか決められず…
いやほんとに決められず…
まいったね。
現在販売されているkoboスペック表です。
防水
まず防水をどうするか。
私にはジップロックがあるので
防水はなくてもOK。
それに風呂にはiPhone持って入るしね。
画面サイズとか
なんでもいい。
iPhoneだとマンガなんかは画面小さく感じてたけど
それより大きくなるわけだし、
これには全くこだわりなし。
メモリ容量
これはそりゃあ
たくさんあったほうがいいよね。
重さ
重いのは悪!
1gでも軽いのが好きです。
私的に気になるのは
このくらいかな。
ライトの機能も色々できるにこしたことはないけど…
って考えると、右側3列のどれかにしよう…
そのくらいにしか絞れない。
いや、それってまったく絞れていない。
いちばん右のKobo Aura H2Oは
SDカードが使えるのがよさそうに見える。
そこまで必要なのかは
ピンとこないけど。
でも4機種でいちばん重い。
右から2番目のKobo Aura Edition 2は
180gって軽さが魅力!
だけどこの2つは4GBで
フロントライトしかない。
右から3番目のKobo Aura H2O Edition 2は
8GBあってナチュラルライト機能もある。
でもちょっと重い。
うーむ
真ん中2つのどっちかかなあ。
Kobo Aura H2O Edition 2が優勢かも。
でも最後の決め手に欠けるので
そのうち実物いじってこよっと。