2019/12/31

先週納品した大型商品5箱のうちなんだか2箱が受領されていないんですよね。。。
まあ、よくあることなんですけど1つは2万は利益の取れる廃盤商品なので……
お願い!ちゃんと受領されて!!
時期も時期だから、FBAは大混乱してそうで不安。
sponsored link
店舗→電脳→店舗
12月も残りあと17日ですね。
あっという間すぎます。
どんな1年でしたか?
私の2019年は店舗仕入れを頑張った1年になりました。
といっても、店舗に力を入れ始めたのは4月後半くらいからですが。
それまではちょっと電脳寄りになってました。
ブログなどの情報発信を始めて、家にいる時間を増やしたくなった頃から電脳が増えて、店舗はついでで行く程度になってました。
電脳は家にいてできるのがなんといってもラクです。
交通費もかからないし、値札はがしもない!
でも店舗に比べると利益率が低くなりやすかったり、値崩れもしやすいです。
もちろん全ての電脳の商品がそうではないんですけどね。
だけど店舗仕入れのみの頃よりは売上も落ちてきていました。
ひどいと半分くらいに…汗
電脳だけのせいではなく、他のことの勉強に精を出してたのもありますけど。
そこから店舗仕入れメインに戻したところ、3か月くらいで売上もだいたい元に戻りました♪
やはり、店舗仕入れは手っ取り早く稼げるな~と感じます。
あと楽しい!
前から仲良くしているせどらーさんの影響でもあるんですが、ビームなどの仕入れ環境も整備したり、だいぶモチベーションももらいました。
そういう存在って大事ですね。感謝!
あ!あと店舗仕入れのいいところは痩せること!
電脳で動かず家にいるだけよりはですけど、今年は4キロ痩せました♪
体脂肪は6%くらい減った♪
食事も気をつけましたけどね。
保証書の管理
さて、そんなわけで店舗仕入れが増えたわけですが、店舗仕入れで家電なんかの取り扱いが増えると、同時にアレも増えます。
店舗が発行してくれる保証書。
あってほしくはないけど、やはり故障とか不良品があることもあります。
そんなときに修理をするには保証書が必要になるわけですが、コレ、どうやって管理してますか?

以前はこんな感じで1か月分ずつ封筒に入れて管理していました。
紙の封筒だと、ある程度の期間が過ぎたらまるごと捨てられるし、いい方法だったんじゃないかと自分では思っています。
ちょっとかさばりますけどね。
が!
2018年くらいから店舗仕入れも激減していたので、もう1年単位でいいやと封筒を1年にしたわけですよ。
そしたらこんなに太っちゃって。
1年分……。
万が一故障で返品とか発生したら、この中から探すのイヤ~~~!
今まで保証書を使って修理になった商品は実は1つもないです。
だから大丈夫だろうと捨てるのもなあ。
今から月ごとに分けるのも無駄手間になりそうだし、もうこれは今年はこのままですね。
来年はもっとちゃんと管理しよっと。
いい収納方法あったらコチラまで!
2019年あと17日!
他のことはまだまだ諦めないでがんばる!
と、今年のやりたいことリストを振り返る。