2019/12/31

昨日は突然、Amazonのセラーセントラルアプリが
変わりましたね。
見慣れないせいか、とても見にくい!
より詳しい情報がわかるようになったけど
今のところ前の方がいいなぁ。
先日メールが来てたプライスター値下げの手続き、
やらないでいたら催促のメールがあったので
昨日ようやくやりました。
今まで月額5,800円だったのが月額4,800円になります。
2年以上使っている人は1,900円引きで
月額3,900円ですって。
私のようにまだやってない人は
次の決済日が3月1日みたいなので、
それまでにやっておきましょ~。
価格改定ソフト、今はいろんなのが増えましたね。
この手続きを済ませた直後に
使ってみたいもの発見…
引っ越しは面倒そうだからやりませんけどね。
私が価格改定ソフトを導入したのは…
昨年の春ごろ。
遅いです(笑)
その前は、一応せどりキングっていうのを使っていたんですが
あまり使いこなさず、価格改定には使っていませんでした。
まぁ、この話はまた別の機会にでも。
価格改定って、1日2回とかやったほうがいい
なんていうのも見たりします。
最低でも1日1回はするのが理想です。
でもね~~
面倒なんですよ(笑)
商品数も増えてくると
何時間かかることやら。
私がずっと手動でやっていられたのは
マメに価格改定してなかったから汗
価格改定しないと次第に売れなくなってきます。
売れなくなってきてから
仕方ないやるか~~~って感じでやってました。
ダメの見本です。
知り合いが価格改定ソフトを開発中だったので
それの完成を待っていたってのもあるんですけどね。
昨年、いいかげん手動での価格改定はやだ!
と思い導入しました。
価格改定ソフトを使うと、
自動で価格を改定してくれるわけですが
完全にほったらかしでOKというわけではありません。
人それぞれの最初の設定にもよりますが
たまに見直ししないと、また売れなくなってきます。
今がまさにそんな感じなので
大河ドラマでも見ながら、今日はそれをやりますかね。
戦国時代があまり詳しくないので
「利家とまつ」→「功名が辻」→「真田丸」
→「江」→「軍師官兵衛」→「天地人」
と、昨年からこのあたりを見ています。
だいぶ脚色されてそうなのも多いですが
それぞれの立場から見た時代の流れがわかって
おもしろいです。
単調な作業のお供にいいですよ♪
同時に、
「八重の桜」→「龍馬伝」→「篤姫」あたりの
幕末特集もしてましたが、次は評価が悪い「花燃ゆ」
にしようか迷い中。
オススメがあったら教えてください。