2019/12/31

オススメしないものが
たくさんあるわけでもないですが
なんだかシリーズになったらしいです。
以前紹介したオススメしない商品はこちら。


sponsored link
スティックのり6本入り
ということで早速
最近見つけたイマイチだったもの。
それがこのダイソースティックのり。
6本で108円です。
通常のダイソースティックのりは
2本~3本入りが多いです。
でもこれは6本。
同じ値段で2~3倍!?
こりゃすげ~や!
と思って3パック買いました笑
イマイチポイント
こののり、安いだけあって
くっつきがイマイチ。
いや、くっつくはくっつくんですが
最初からのりが乾燥してるような感じで
塗れてんのかな?ってかんじ。
でもって塗れてても
塗ったそばから乾いていき
ちゃんとくっつかない。
ん~~
伝えにくいな~~
リップクリームでいえば
塗る部分が乾燥してかわかわで
塗っても塗っても塗った感じがしないような感覚。
?
または、書けなくなったマジックのようなかんじ?
??
どんなか気になった方は
試しに買ってみてください笑
ただ、うちの近辺での調査だと
置いているダイソーは少な目でした。
使いたくても見つからないかもしれません。
そんな場合には、おとなしく
2本~3本入りの普通に売っている
スティックのりで我慢しましょう。
いやむしろ推奨します。
レシートの添付に使用
スティックのりは仕入れのレシートを
貼り付けるのに使ってます。
レシートはA4用紙に貼り付けて
ファイルに保存してます。
レシートの保管期間
個人事業主の場合の領収書の保存期間は
確定申告の申告方法によって異なります。
白色申告の場合
5年間
青色申告の場合
7年間
(前々年の所得が300万以下の場合は5年間)
領収書に関しては上記の通りですが
他の帳簿類では白色、青色にかかわらず
7年保存のものもあります。
なので、全ての書類は7年間保存する
と覚えておいた方がいいです。
電子データ
電子データについて今は詳しくは触れませんが、
この場合も、全ての帳簿や領収書は
紙での保存が原則です。
邪魔になりますが
しっかり保管しときましょう。