2019/12/31

「せどりは孤独」って言葉、
たまに見かけますけど、実際どうなんでしょう?
1人で全てを完結させることができるので
そういう意味では孤独ですかね。
実際にはAmazonの人にお世話になっているので
完全に1人でやっているわけでもないですけど。
ただ、「孤独」って言うほど
孤独?って感じはしますよね。
sponsored link
孤独とは
「孤独」って言葉って、
なんだかネガティブな印象の
言葉ですよね。
しかも主観によって感じ方が
かなり変わります。
単純に1人の状態も表現できるし、
集団の中にいても孤独を感じる、
なんて人だっている。
「孤独」
1 仲間や身寄りがなく、ひとりぼっちであること。
思うことを語ったり、心を通い合わせたりする人が
一人もなく寂しいこと。
また、そのさま。「―な生活」「天涯―」
2 みなしごと、年老いて子のない独り者。
改めて調べてみても
ネガティブ…
「孤独」って表現するからさみしい印象になるけど
状態としての「1人」となると、
さみしい人もいれば、なんともない人もいますよね。
会社の人間関係に疲れた人からしたら
1人でできるせどりなんて最高です。
だけど1人で色々するのが不安な人、
集団を好む人にしてみれば
仲間は欲しいものなのかもしれない。
1人でもせどりはできるけど
私はどちらかというと
積極的に仲間を増やそうとかは
思わないタイプ。
べつに1人を好んでいるわけでも
人嫌いなわけでもありません。
意識的に増やそうなんて頑張らなくても
出会うべき人とは出会うし
仲良くなる人って自然と仲良くなります。
積極的な人よりは仲良くなるまでに
時間はかかるかもしれませんけどね。
そういう感じなので
せどりはもう3年目になりますけど
孤独とかさみしいとか感じたことはありません。
だけどそれって、1人でやってる気になってる
だけなんですよね。
仲間の存在
自分にチームの仲間がいなくても
今までせどりを続けて来れたかと言われたら
どうなんだろう?って思います。
せどりを始めるのきっかけとなってくれた
クラスター長谷川さん。
その後も何度も相談にのってもらいました。
クラスターチームの前に入っちゃったせどり塾で
商品情報やアドバイスをしてくれた先輩。
クラスターチームで仲良くなったメンバーたち。
懇親会参加しますかー?と連絡くれたり
セミナー前に一緒にごはん食べたり。
話すことはせどりのことから
プライベートのことまで色々。
チームのセミナーや懇親会以外でも
仕入れに行ったり旅行に行ったり。
彼らと話すと、せどりの勉強になるのはもちろん
モチベーションが上がります。
何かせどりで困ったことがあったときも
相談できます。
そういう存在がいるっていうのは
とても心強いことです。
1人で平気タイプの私でも、
仲間がいるおかげで楽しくせどりを
続けて来られていると感じています。
せどりがなかなかうまくいかないときには
仲間がいるかどうかでだいぶ違うでしょう。
続けられるか辞めちゃうかの分岐点にだって
なりえます。
また、ライバルがいたほうがやる気が出る人も
いますよね。
仲良くね
聞こえるじゃないか
変なことにはならんようにね
まとめ
人と関わるのはまっぴらだ!という人以外は、
仲間がいた方が、いい感じのせどりライフができると
言えます。
1人は耐えられない!
誰かと一緒じゃないと嫌だ!という人は……