2019/12/31

2017年ももう65日も過ぎてしまいましたが、
今年の目標の進捗はいかがですか?
年の初めに今年の目標ややりたいことを
書き出す、なんてことをしている人は
多いと思います。
私もやっています。
でも、今年やりたいこと100個書き出す!
なんてのを見かけて、はじめてみたけど
まだ13個しかありません。
sponsored link
週の目標、月の目標
クラスター長谷川さんの情報発信チームに
入っていますが、そこでは1週間での目標、
1か月での目標というのを設定します。
コミュニティー内に書き込みをするので
他の人の目標も見ることができます。
目標を達成できないこともよくありますが、
達成できなくても何もありません。
目標に対しての結果やコメントを記入して
次の目標をまた設定するだけです。
効果ってあるの?
いい感じだよ
目標を設定する効果
言葉にして可視化できる状態にすること
→頭の中だけの目標よりもやれていない状況が
わかりやすい
期限を区切ること(締め切りを作る)
→期限があるとダラダラを切り上げやすい
自分の尻を叩ける
ゴールが見える状態(ゴールすることでの満足感)
他者の目がある
→誰にも見られていないと自分には甘くなりがち
自分の状況を整理しやすい
→やるべきこと、やれていないことが明確になる
これらの効果が出るので、目標を達成しやすく、
また、達成感も味わいやすいと感じています。
達成感なんて自己満足かもしれませんが、
自己満足は大事です。
次へのモチベーションに繋がりますからね。
達成できず自己嫌悪になっても
しっかりしなきゃ!と再び気合を入れられるので
どっちに転んでもいい結果が生まれる気がしています。
また、やれなかったことをやるためにどうするかとか、
やり方や効率を考えたり、自分を振り返るのも
大事ですよね。
せどりでも日常のことにでも使えるので
特に目標とか作ってないという方には
オススメします。
今週はあそことあそこの2店舗には必ず行くとか
レシートの整理をするとか。
目標を決めたら
あとはどの日に何をやっていくか
スケジュールを立てやすくなります。
時間の使い方にも繋がっていますね。
毎日バタバタして忙しい!なんて感じている人ほど
ぜひやってみてください。
バタバタしてるけどね