2019/12/31

タイトルにしてみました~
全く違くないか?
昨晩は高校の同級生と
肉会してきました~♪
肉もやわらかく、時間忘れて話し込んで
楽しかったんですが、2人で赤ワインボトルを2本
飲んでしまいました。
最近はセルフマネジメントの一環で
酒量に気を付けていたのに
あっさり飲みすぎてしまいました。
で、気づいたんですけど、ワインや日本酒、
なんでもそうなんですけど、ボトルが席にある場合の
お酒って断りにくくなるんですね。
1杯ずつ注文する場合だと、注文時に
「え~もう飲まないの?」的なことを言われても
自分を通しやすいです。
が、ボトルがあると注がれてしまう。
もう飲まない言っても
「ダメダメ、いーから飲もう~」
みたいな、ね。
注がれても飲まなきゃいいだけなんですけど
飲めなくて飲まないわけではないので
飲んじゃうんですよね~
問題なんじゃ
意志が弱い系がお酒をセーブしたいときには
ボトル飲みの人とは違うお酒にしなきゃと
思いました。
まぁ、この人は私が別のを飲んでも
私の分もワイングラス準備しちゃうような
人ですけどね。
いっそ飲まなきゃいいんですけど
それはなんだかつまらないし…
仕事の飲み会じゃないし、
たまのことなんだから
普通に楽しむのもアリですよね♪
お酒セーブするようになったからか
いつもは考えもしない
そんなことに気づいた飲み会でした~