2019/12/31

FBA納品時の配送料無料キャンペーンですけど、
さっそく着荷遅延してるじゃねえですか(笑)
こうなることは最初から十分に予想できたと
思うんだけどどうなんですかね?(笑)
ここのところ毎日納品作業してたんですが、
パートナーキャリアサービスを使ってみるのは
実ははじめてです。
いやぁ~
ちょっとがめんどくさいですね汗
sponsored link
目次
パートナーキャリアサービスを使ってみて
気づいたこと
①重さと3辺のサイズの記入が面倒
②この伝票の荷物の受け付け方を知らない
窓口の人がいる
③郵便局は集荷がダメとは知らないっぽい
④土日はやっていない郵便局が多い
⑤当日便の締め切り時間が早い
⑥着荷までが遅い
⑦コピー用紙とプリンターのインク消費量がアップ
⑧郵便局の窓口の作りが搬入に不便
①重さと3辺のサイズの記入
パートナーキャリアサービス以外で納品する場合も
記入する箇所は表示されてましたが
任意の項目でした。
でもパートナーキャリアサービスを使うには
入力は必須!
初日はちゃんと量ったんですけど
郵便局へ持ち込みしてみて気づきました。
なんと、郵便局の人も測りなおしてる!
私がした入力はどう使われているのか!?
知り合いの局員さんに色々
聞いてみました。
こちらで入力した重さやサイズって
表示されるんすか?
じゃああれは何をしてるんすか?
こちらで入力したものは
何も反映しないと?
さらに、気づいちゃったんですが
FBAパートナーキャリア サービスのヘルプページ
の、この部分。
FBAパートナーキャリア サービスの料金を算出するため
三辺サイズは正しく測らなければならない
↓
でも無料キャンペーン
重量は30kg以下であれば取り扱い可能なので
だいたいの重さでいい
……と?
重さの方はそんな感じですね。
Amazon的に15キロ超えは「重量超過」と
表記しておかないとなのでそこは
気にしましょう。
でも3辺の長さは、注意ってとこに
「実際の寸法と大きく異なる値の入力が繰り返された場合は、
本サービスの利用を停止する場合がありますのでご注意ください」
こうあるんですよね。
無料キャンペーンの場合必要ないようにも
思えるけど、実際どうなのかわかりません。
ちゃんと測って記入するのが
いちばんいいですけどね
テキトーにやる際には
自己責任でホドホドに。
3辺の長さは、郵便局ではなく
Amazonのために必要だったんですね。
キャンペーン時以外の料金のために必要なら
郵便局からのデータを使ったほうがいいんじゃ…
自己申告の寸法で料金出すなら
いくらでも悪用できそう。
その防止にあんな注意書き書いても…ねぇ?
②受け付け方を知らない窓口の人がいる
最初に持って行った郵便局は近所の小さいとこ
だったからかもですが
「なんだこれ!どうしよう汗!!!」
って感じでした。
でも違う局では普通に受付してくれたので
個人差?便局差?があります。
1度持ち込めばやり方はわかるでしょうし
まぁ、そんなに問題じゃないですね。
最初の1回は結構待たされましたけど。
③郵便局は集荷がダメとは知らないっぽい
FBAパートナーキャリアサービスだから集荷がダメとか
そういう認識はないようです。
集荷を依頼したところで、
来てみてからコレだとわかるので
まさか手ぶらでは帰らないでしょう(笑)
郵便局で、
「Amazon行きのあの荷物、集荷しなくていいんだってよ」
なんて情報が行き渡らない限り大丈夫そうな雰囲気。
④土日はやっていない郵便局が多い
郵便局はあちこちに数はありますが
小さい局だと土日はやっていませんね。
基幹郵便局へ持っていかないと
受け付けてもらえません。
うちの近くの土日もやってるところは
行くのがちょっと面倒な場所な上に駐車場も狭く、
かなり行くのは避けたいところ汗
こういう局の近くに住んでる人はいいですね。
⑤当日便の締め切り時間が早い
④の基幹局へ持っていけばもう少し時間を伸ばせますが、
局によっては16時前には取りまとめをしている場合も。
近所の局に16時過ぎに行ったら、
明日の便になると言われました。
よく行く局の最終に間に合う時間を
確認しといた方がよさそう。
⑥着荷までが遅い
経験から言っても遅いイメージしかなかったですが
何か対策をしたのかと思いきや
安定の着荷の遅さ(笑)
どうにか頑張ってほしいですね。
納品を急ぐ商品は
他の運送会社を使った方が絶対いいです。
⑦コピー用紙とプリンターのインク消費量がアップ
セコいことを言うと、
コピー用紙減るな!と思いました(笑)
カラーでの印刷なので
インク代も今までより増えますね。
そんなに大問題じゃないですけどね。
⑧郵便局の窓口の作りが搬入に不便
ヤマトなんかと比べると
窓口まで荷物を運ぶのが不便です。
ヤマトは使いやすい場所に借りれる
台車が置いてありますからね。
マイ台車が欲しくなりますね。
台車があったとしても、
入口にスロープがない局もあります。
そうなると台車を準備しても
あまり意味がなかったり。
小さいことですけど
1度に何箱もあると結構大変ですよね。
何度かパートナーキャリアサービスを使ってみて
気づいたことを書いてみましたが
今年いっぱいこれでやっていくのかと思うと…
なんか不安(笑)
まだ始まったばかりなので
何か改善されるかもしれませんけどね。
いや、改善してください!
せめて着荷遅延だけでも!