2019/12/31

先日ちょっと遠くへ仕入れに行こうと出かけたんですけど、出発して10分くらい経ったところで財布を忘れていることに気づきましてね。
私の場合、財布自体を肩掛けバッグにしているのでバッグそのものなんですが、だいぶビックリしましたよね。
忘れたことと、気づいたことに。
なんか身軽だと思ったんですよね。
無免許運転になっちゃうし、財布なしで仕入れ行っても何もできないし、気づいた自分に拍手!
sponsored link
クロネコヤマト オンライン事前決済
9月3日から始まった、クロネコヤマトのオンライン事前決済を使ってみました。
残念ながら、せどらー御用達のヤマト便には使えません。
オンライン事前決済が使えるのは下記の通り。
- 宅急便(発払い・着払い)
- 宅急便コンパクト(発払い)
- クール宅急便(冷蔵・冷凍)
オンライン決済を使うことのメリット
- 送り状の手書きが不要
(クロネコメンバーズのアドレス帳も使える) - オンライン決済
ApplePay
キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、auWALLET)
クロネコペイ - 最大200円引き
オンライン決済を利用してヤマトの直営店から荷物を送ると、デジタル割などが適用され、1個あたり最大200円引き。
(コンビニからの利用では150円引き)
あと、LINEの友達に送れたり匿名配送も近日開始予定となっています。
詳しくはコチラをどうぞ。
注意点
どんなもんかな~と軽い気持ちで使ってみましたが、ここは注意だな~という点をまとめてみました。
- アプリだけで操作が完結しないのが煩わしい
ヤマト運輸のアプリから操作を始めたのですが、オンライン決済を選ぶとブラウザからの操作になり、ちょっとが煩わしい感じ。
送り先の住所の入力なんかもアプリからのほうがやりやすかったです。
ちなみに、アプリのココ↓からやりました
- 発送場所の選択がちょっと面倒
ヤマトのどの営業所から送るかを事前に設定しなくてはならず、開いているブラウザが位置情報を使える設定になってないと、これまた煩わしい感じ。
この2点はクロネコアプリからの操作を普段やっていない方は、そんなに感じないかもしれません。
そして、最大の注意点があります。
- オンライン決済を選択しないと最大200円割引にならない
オンライン事前決済での割引なんだから当たり前なんですけど、私これ選ぶの忘れてました。
というか、うっかり「現金・電子マネー・クロネコメンバー割」を選んでました。
オンライン決済をしたい場合には、ここを間違えないように注意が必要です。
ちなみに、クロネコペイを使うにはクレジットカードの登録が必要です。
配送料が安いのはクロネコメンバー割
そんなこんなで、オンライン決済をするつもりでできなかったわけですが、配送料を安く抑えるにはこれが正解でした。
オンライン決済を利用して最大200円引きよりも、クロネコメンバーズの割引サービスを最大に使った方が安くなります!
これは、今日送った荷物の料金を調べた画像です↓
この荷物をオンライン決済で、直営店から発送すると-200円引きで502円になります。
この段階では502円がいちばん安いように見えますが、表の2番、3番のクロネコメンバー割に適用されているのはクロネコメンバー割のみです。
持込割、デジタル割、クロネコメンバーズの直営店持込割が含まれていません。
クロネコメンバーズについてはコチラ
クロネコメンバーズを使っている方がネコピットや送り状発行システムc2使って送り状を印刷し、直営店から荷物を送ると
持込割 -100円
デジタル割 -50円
クロネコメンバーズの直営店持込割 -50円
(クロネコメンバーズが直営店に持ち込みをしてネコピットや送り状発行システムc2で発行した送り状で荷物を発送した場合に適用)
合計 -200円の割引
ここまでですでに-200円なので、ここにクロネコメンバー割がプラスになるわけです。
クロネコメンバー割はチャージ金額によって割引率が変わります。
5,000円以上チャージで10%
50,000円以上チャージで15%
先ほどの今日送った荷物の割引合計はこんな感じ。
定価702円
持込割 -100円
デジタル割 -50円
クロネコメンバーズの直営店持込割 -50円
クロネコメンバー割10% -70円
合計270円割引になって、432円で送ることができました。
つまり、オンライン決済で502円で送るよりも70円オトクになりました。
(あ、今回のは宅急便コンパクトなので、専用の箱に別途65円もかかっています)
新しいサービス使ってみよ~って、軽い気持ちでオンライン決済を使った気になってましたが、うっかり使ってなくてよかった!
私運がいい~~!
少しでもコストを抑えるにはクロネコメンバー割をしっかり利用したほうが安いということがわかりました。
オンライン決済自体はその場で支払いをする必要もなく、スムーズな発送ができる点では良さそうです。
今後もっと使い勝手がよくなるといいですね。
以上、新しいオンライン決済よりも、クロネコメンバー割を使い倒そう!というお話でした。
お役に泣てたら嬉しいです!