2019/12/31

皆様、出品者情報の住所ってどうしてます?
できたらあんまり載せたくないというのが本音ではないでしょうか。
バーチャルオフィスやレンタルオフィスを借りて、その住所を記載するって方法もありますが、そのためだけに借りるのもなあ、って思いますよね。
sponsored link
特定商取引法
でも、特定商取引法で名前、住所、電話番号を載せなければいけないことになっています。
中には全く住所の記載されてないセラーも見かけるのに。。。
あれってどうやるんだろう。
住所って何かしら入力してないとダメじゃないです?
記載なしで済むならそうしたいところですよね。。。
そのやり方は私は知りませんが、実験的に違う住所を載せてみてました。
本来とは違う住所の番地を入れない状態で、Amazonの会社情報に登録。
いいことではありませんが、これであれば登録を済まることはできます。
普通に販売もできます。
結構長いこと、その住所表記をしていたんですが、番地を入れない状態はアカスペに見つかると注意されるかもしれません。
こんなメールが来ました。
平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Amazon.co.jpのストアフロントに表示される情報の一部が不完全または最新ではないことが判明したため、ご連絡いたしました。Amazon.co.jpの出品者様は、購入者を保護するために特定商取引に関する法律(http://www.japaneselawtranslation.go.jp/law/detail/?id=66&vm=04&re=02&new=1)に準拠していただく必要があります。
以下のストアフロント情報の更新をお願いします。
–住所
同様の問題が繰り返される場合には、Amazon.co.jpへの出品が停止される場合がございますのでご了承ください。
アカウントスペシャリスト
悪いことはするもんじゃありませんね。
表示の省略
特定商取引法では、原則では住所を表示しなければなりませんが、実は「表示の省略」ということも可能です。
通信販売において、チラシや新聞広告でスペースが限られている場合、「請求により詳しい販売条件を記載した書面(又は電子メール等の電磁的記録)を送付する」ことを表示した場合、省略できることになっています。
省略できる項目には氏名、住所、電話番号も含まれています。
まあ、Amazonでは表示するスペースもちゃんとあるし、こんなメールも来るんだからこれは通用しないのかな?
番地を載せないのがダメ?
今回の場合、違う住所なのか正しい住所なのかはわからないと思うので、番地を載せないのがダメなのかもしれません。
それとも、違う住所なのもわかったんだろうか???
どちらにしても、決まりはちゃんと守った方がクリーンな営業をできるし気持ちもいいです。
清く正しい商売を心がけます。