2019/12/31

モノレートとせどりすとの使い方を
お伝えしましたが、その後調子はどうですか?
仕入れのできるものは見つかりましたか?
練習してるんだけど……
ちょっとわからないとこがあって……
モノレートで売れ行きをチェック
せどりすとの粗利-仕入れ値で
利益が出れば仕入れてOK
で、いいのよね?
どのくらいの利益があれば仕入れていいのか
判断がつかないの
ことかな?
納得できる答えがみつからなかった
これって基準が人によって
違うものなんだよね
いまいちよくわからないわね~
sponsored link
なぜ人によって仕入れ基準が違うのか
資金力が違うからです
100,000円の資金がある人だったら
どっちがたくさん仕入れができるかわかるでしょ?
どう結びつくの?
クレジットカードで仕入れたとします
現金の資金は0、いつまでに売りたい?
カードの支払日に間に合うように
Amazonからの入金も考えなきゃだけどね
そうだよな
入金サイクルを気にしなくても
支払いができるでしょ?
モノレートがどのくらいとか
利益どれくらいで仕入れOKか
わからないわ
モノレートの動きはどれくらい?
モノレートの動きは出品者数と合わせて見て
カードの支払日に間に合うように売れる動き
……かな?
出品者が30人いたとしたらどう?
検討つかない…かな?
でも出品者が2人しかいなかったら
もっと早く自分の商品が売れそうじゃない?
どのくらい在庫があるかでも変わるしね
限らないよな
仕入れてOKって線を引くのは
難しいんだよね
そういう基準があれば
仕入れしやすいと思ったんだけど…
出品者は少ない方がいいよ
出品者は10人以下なら少ない方かな
20人前後でも利益が大きいならアリだし
30人以上になってきたら多めな感じかな
私の場合はね
利益の基準はどれくらい?
考え方にもよるんじゃないかな
利益が200円だったら微妙だけど
okって人もいるよ
それだったら悪くないかなぁ
納品に手間がかかる場合の利益200円だったら
やめるかもしれないし、大型商品の場合も
判断変わってくるんじゃないかな
作っていくしかないんだよね
わかったよ
って思うけど
利益いくら以上とか、最低ライン作って
みちゃうとか
わかってくる部分もあるし
最初はたくさん悩んで当然だよ
チャレンジあるのみ