2019/12/31

東京へ遊びに行ったり、お友達が遊びに来てくれて飲みに行ったり、楽しい年末を過ごしています♪
そして日付と曜日の感覚が全くなくなってました(笑)
先週遊びすぎて玄関がダンボール箱で埋まるし、昨日ようやく21箱出荷したと思ったら今日は大晦日。
はやー!
sponsored link
自己配送で代引き
今年は自己配送を取り入れたわけですが、先日ちょっとミスをしてしまいました。
自己配送の支払い方法で代引きは面倒だから避けたほうがいいと聞いていたのに、設定するのを忘れてたのか代引きで購入されてしまいました!
代引きで発送すればいいだけなのでミスってほどのミスではないですが、やったことないのでドキドキ。
ゆうパック代引きのやり方
ちょっと調べてみたところ、ゆうパックの代引きが簡単そう?だったので使ってみました。
ヤマトで代引きを使うには審査があるらしいです。
どんな審査かわかりませんが、簡単だったので代引きに関してはゆうパックがオススメです。
送り状はこんな感じ。
やってみたら何も難しいことはありませんでした。
お届け先に購入者の住所などを記入して
ご依頼主に自分の店舗を記入して
通常と違うのは代金引換でいただく金額と、その振込先を記入するところ。
金額を記入する場所も最初は困惑しましたが、赤で囲んだ部分のみに記入すればOK。
いただく金額は実はAmazonの納品書に書いてあります。
代引きで購入された商品の納品書の右上にちゃんと書いてあるんです♪
また、納品書をよく見れば詳細もちゃんとわかります。
ここに記載されている代金引換手数料というのはAmazonのほうの手数料で、ゆうパックの代引き利用の手数料とは別になります。
ゆうパックの代引き手数料は一律265円で、発送するときに支払います。
発送する際に配送料+代引き手数料を支払うわけですね。
で、回収された売上金は、自分が指定した口座に振り込まれますが、ゆうちょの口座でも他行の口座でも手数料が引かれます(笑)
ゆうちょの口座だったら無料かと思ったのに(笑)
代金引換って、実は結構利用する購入者はいるみたいです。
郵便局で発送する手間はありますが、Amazonの売上金の振込と関係なく売上が振り込まれるのは少し嬉しい。
どうやるんだろう?と敬遠してましたけど、恐れるほどではないので、機会があったらやってみてください♪
2019年ありがとう
今年もあと数時間。
せどりを頑張れた1年でした。
本当、いろんなことがあったけど、いつでも私を救ってくれたのはあったかい仲間の存在でした。
そういう方々と出会えたことを深く感謝します。
ありがとうございました!
よいお年を!