2019/12/31

ここのところ仕事に全く集中できなくて
ダラっと過ごした日がありました。
やる気が出ないというか…
何もやりたくないというか…
そういうときありますよね。
そんなときは
やれること、やりたいことだけして
過ごしたりしてます。
sponsored link
やる気出ないからアニメみてました
で、前に読んで面白かった漫画の
アニメを見てみました。
その漫画は「昭和元禄落語心中」
知ってる人も多いでしょうか?
まだ全巻読んだわけじゃないんですけどね。
漫画自体が面白かったから
アニメあるなら見てみよ~ってくらい
だったんですが…
とんでもないアニメでした!
何がとんでもないって
声優さんが!!!
演技力なんていうのは、
それが仕事の方々なので当然として、
年齢によっての声の変化や落語が!
落語が!!
声優として演じることプラス落語。
落語に詳しい人がこのアニメを見たら
どう思うかわからないけど
これが「芸」なんだな、と。
でもって「芸」の「術」なんだな、と。
漫画だけでも十分面白かったものが
声優さんの力でさらに
磨かれた作品だと感じました。
(声優さんだけの力でもないんでしょうけど)
ベテラン声優陣
最近のアニメにしてはベテラン声優さんが多く、
主要キャラを演じているのはこの方々。
石田彰
山寺宏一
関智一
林原めぐみ
名前を見ただけで、この面子なら
そりゃそうだ!と納得できる人もいそう。
林原めぐみさんはオープニングも歌ってますが
作詞作曲は椎名林檎だったりもします。
そこも面白いですよね。
落語の魅力
声優さんがすごいというのと
もう1つ。
落語の魅力。
落語って、今までちゃんと聞いたことなんて
ありませんでした。
今まで遠い世界のものだったのが
このアニメで少し身近な存在になりました。
同じ話を色んな人がやっていて、
話の内容は知っているのに聞きたくなるって
なんだか不思議です。
オーケストラと指揮者のような感じ?
落語…
不思議な面白さです。
GW後半、よかったら
見てみてください♪