2019/12/31

Amazonテクニカルサポートへの問い合わせ
何でやっていますか?
Eメール、電話、チャットの
3種類の方法があります。
私の場合、やり取りが文字で残るので
Eメールを使うことが多いです。
自分の記憶は信用できないので
電話だとメモを取ってても
不安になることがあるから。
でも、聞きたいことを文字にするのが
難しいような内容の場合や急ぎのときには
電話も使っています。
そういえばチャットはやったことないや。
sponsored link
サポートからのメールのお知らせ
で、先日やり取りをした
テクニカルサポートからのメールを見て
気づいたことがあります。
メールでのやり取りをしたことのある人は
わかるかと思うんですが、本文の下の方に、
アンケートお願いね!みたいなお知らせ部分ありますよね?
あのあたりに何気なく「出品者様へのお知らせ」
なんてのがあるの知ってました?
全てのメールにあるわけでもないんですが
本文のあとのアンケート云々の後にひっそりと
出品者様へのお知らせ
—————————————-
「商品名」は、これまでの売上ペースと
現在のニーズから予測すると、
まもなく在庫切れになります。
FBA在庫のおすすめ補充数を確認しましょう。
こんな情報が書かれてるの知らなかったので
びっくり~~~!
まあ、セラーセントラルのトップページの
出品コーチに出ている商品みたいですけどね。
わざわざこんな風にお知らせしてくれてたんだな~
ご苦労!って思いましたわ。
しかもこの後には商品補充ページへの
リンクもついています。
ご丁寧にありがとうございます。
テンプレ?
この文章、テンプレートがあるのかないのか
同じ文章で来ることもあれば
ちょっと違うこともあります。
何通か確認した中でのバリエーションは
こんなかんじ。
出品者様へのお知らせ
—————————————-
「商品名」は、直近30日間に完売し、在庫切れの状態です。
売上アップのチャンスを逃さないよう、在庫を補充しましょう。
出品者様へのお知らせ
—————————————-
過去の売上によると、まもなく「商品名」の在庫が不足します。
販売を中断しないよう、在庫を補充してください。
最後のやつ、かなり売り切れにしないで!
って感じが伝わってきてウケました。
売ってあげるから
そちらの仕入先教えなさい笑
その労力ムダかも
思わぬ親切に気づいて新鮮でしたが
問い合わせメールのあの部分を
どれだけの人が読んでいるのか…
みんな案外見ているのかな?
でも、あそこから商品補充するかな?
というか、せどらーは補充したくても
できない場合も多いんですが汗
補充できるならしてますがな!
とかとかとかとか……
色々ツッコミつつ
テクサポでどんな風にセラーを見てるのか
こわいな~と思ったりした一文でした。