2019/12/31

昨日に引き続き、車関係の話題になってしまいました。
というのも、たまたま今日、父がタイヤ交換をしてくれたから。
まだ11月半ばですが、過去を振り返ると
このくらいの季節から突然の積雪に注意が必要。
今晩は冷えるな~なんて思ってると、翌朝一面真っ白!
なんてことがあるんですよ。
そうなると、タイヤ交換してなかった人は会社に遅刻とか。
タイヤ交換してあっても、ノーマルタイヤで出勤する人で
ノロノロ運転。
積雪がすごければ、タイヤ交換してから出勤で遅刻。
ひどいと事故渋滞。
そうなるとタイヤ交換してあっても
巻き込まれて遅刻したりしますけど。
こうなってからお店でタイヤ交換しようとしても
混んでて大変らしいです。
そんな感じで、早めのタイヤ交換って大事だな~と
思ってます。
週1回くらいは、会津以外へ仕入れに行くことも多いので
雪で予定が狂うの嫌ですしね。
会津は盆地なので、会津以外へ行くには
必ず山を抜けなければいけないんですよ。
まぁ、雪が降ったら、今日は仕入れやめよっと
ってこともありますけど(笑)
雪がたまにしか降らない地域の人は、
冬タイヤに交換ってしないものなんですかね?
ちょっと雪が降るたびにパニックになっている様子は
こいつらバカだなと毎回思っています。
たまにだとしても、降るなら交換しとけばいいのに。
住んでる場所が違うと、地域ごとの「当然」も変わるから
仕方ないんでしょうけどね。
さらに
1.ガソリンはスカスカにしない
2.多少の食料を車に入れとく
こういうことを言う人もいます(うちの母)
何年か前、ひどい大雪で立往生で、
山の中でたくさんの人が足止めされるようなことがありましたね。
そういう場面ではたしかに役立ちそう。
車で遠出をするせどらーの方は雪道には気をつけてくださいね。
タイヤ交換しないタイプの地域であれば、
冬はチェーンを準備しとくとか備えておいたほうがいいとですよ!